雑感
明日から3月、もう春ですが長野県ではまだ朝は氷点下の日が続いています。暖かい日にはリンゴの剪定などの農作業を始めていますが、寒い中でもオオイヌノフグリなどの花が咲き始め庭に福寿草が花開いていました。 まだ霜柱ができる枯草の中に花を咲かせるな…
これぞ田舎者!自分の地元が全国版のニュースになるとワクワク、なぜか嬉しくなってしまいます。 今週の羽鳥慎一モーニングショーで最寄り駅の茅野駅に隣接した茅野市民館が取り上げられました。娘も高校時代はよく学校の帰りにこの場所を使っていたので私も…
先週の日曜日のゴルフは腰痛で途中棄権となってしまい翌日治療に通っていた病院で事情を話し治療方法を変えました。学生時代の部活で腰を痛めてから長い付き合いなのですがここ5年くらいで足が痺れるようになって色々試したので以下紹介したいと思います。 …
先週自宅のリビングのテレビを買い替えました。古い話ですが田舎の我が家は流行を追うこともなかったのでカラーテレビが家に来たのは昭和45年。小学校2年生でしたが、テレビが家に運び込まれてカラーの画像を見た感動は今でも鮮明に記憶しています。 当時で…
綺麗な花ですよね。花に詳しい方はすぐ名前が浮かぶかと思いますがアリストロメリアといいます。 先日、農協の会合に行ったときに今日はお土産を持って帰ってくれと言われ、いただいてきました。この花瓶の一束でもボリュームあるのですが、いただいたのは出…
昨日農協の会合で原村まで行ってきました。原村は八ヶ岳山麓の村で標高は1000mあります。私の家が820mなので八ヶ岳方向に100m以上登って行ったのですが天気が良く八ヶ岳がとても綺麗に見えました。 ブログタイトルバックの八ヶ岳より近くで撮ったのでより山…
正月に子供が一年振りに帰ってきましたが、それぞれがお土産を買ってきてくれ嬉しく思います。今回娘が買ってきてくれたのがMr.CHEESECAKE。 私は食べたことも聞いたこともなかったんですが結構有名なようでネットで検索すると評判など沢山出てきますね。 い…
年末に取り寄せたカニが余ったのでカニ鍋作ってみました。 年末にどなたかのブログ(貼り付けたかったのですが思い出せずすみません)を見て注文しましたがズワイガニが1kgで5,400円、ふたつ頼むとひとつサービスということで3kgが届き正月には食べきれませ…
特別美味しいわけではないけれど昔懐かしい味で時々食べたくなるものってありませんか? 私にとってはこれですね。茅野名物たいこ焼き。腰の治療に行った帰りに何年か振りに買ってきました。 ご覧の通りごく普通の今川焼で1個100円です。私が物心ついた時か…
これが何の風景かお判りになりますか? ゴルフの打ちっ放しに行く途中で懐かしい風景に出会ったので写真を撮りましたが、これは寒天を干しているところです。 寒天は海草を煮詰めゼリー状にしたものを凍らせて溶かす作業を繰り返して出来上がります。冬の寒…
今年は3年ぶりに諏訪湖が全面結氷しました。1月18日に腰の治療で病院に行くときに諏訪湖畔を通るので車を止めて写真を撮りましたが一面氷に覆われていました。 全面結氷してさらに寒さが続くと氷が割れてせり上がり「御神渡り」が現れます。御神渡りの観測は…
昨日は昼から夕方まで雪模様で10cmくらい積もり今季初の雪かきをしました。 サラサラの粉雪で軽かったので雪かきというか横にどけるだけの作業でしたが、正月で鈍った体にはちょうどいい肉体労働となりました。今朝は晴天で雪化粧した木と青空がとても綺麗で…
先日久しぶりに腰痛で病院に行ってきました。比較的健康で病院にはあまり行かないのですが改めて健康保険のありがたさと違和感を感じました。 飲み薬3種類と湿布を処方してもらったのですが薬局に払ったのはわずか1080円。 この7枚入りの湿布、4袋。ドラッグ…
さび~。おそらく今朝は氷点下10度以下だったと思います。ここ数日最高気温が氷点下の真冬日が続いており、地方新聞に小学校の校庭に水を張った天然氷のスケートリンクが滑走可能になったと記事が出ていました。 私の通っていた小学校は高台で水が引けなかっ…
いきなり変な写真を出しますがスミマセン! 前から腰が悪くて昨年の6月から整体に通ったのですが良くならず整形外科医でレントゲンを撮ってもらいました。 黒の矢印の間隔に比べて赤の矢印のところは間隔が狭くつぶれたようになっており、坐骨神経痛だろうと…
新年明けましておめでとうございます。昨年は私の拙いブログを応援いただきありがとうございました。今年も宜しくお願い致します。 年末年始は1年ぶりに子供3人が帰ってくるのでネットで普段食べない物を選んで家で楽しみました。 海のない長野県人にとって…
今年お世話になった岡山の方が岡山名物を送ってくださいました。岡山県と言えば太陽の国と呼ばれているように温暖で瀬戸内海の海の幸に恵まれ、海無し県の極寒の地に住んでいる私からすると憧れの地です。 瀬戸内レモンドレッシング、瀬戸内海の塩、白桃カレ…
冬の農閑期になり、今年の4月まで貸していた家の片づけをしています。2004年に中国に赴任した時にそれまで私が住んでいた家は今は亡き両親が借家にしました。帰任した2009年には実家の田んぼをもらって家を新築したので2004年から2020年4月までずっと同じ方…
コロナ拡大の中、Go To トラベルも全国一斉停止になってしまいましたが、時間が自由に使えるので温泉宿泊ゴルフで3回使わせていただきました。 一番最初に使ったのは7月の3連休。Go Toの初日だったと思います。この頃はまだ東京は除外で処理の仕方も宿泊証明…
さくらさく・・寒波到来で朝は零下10度に迫る今週、標高の高い茅野市で桜が咲くわけはありません。さくら=馬肉ですので茅野駅前の馬肉料理店の名前です。 私はUターン就職組で地元企業に就職したため会社に同じ高校の出身者が沢山おり、そのメンバーが1年ぶ…
10月末から実家の屋根に太陽光パネルを設置し発電が始まりました。一か月以上が経ち最初の売電金額も出ましたが、かなり投資効率は良いように思います。参考までに状況と設置のポイントを以下まとめます。 発電状況 投資効率 ポイント 感想 発電状況 モニタ…
はてなブログを始めて1年少々で素晴らしい皆さんと知り合いになれ、また貴重な情報をいただき本当に感謝しております。ここでさらに嬉しいことに応援している明治大学競走部の園原監督がはてなブロガーだったことを知りコメントのやり取りをさせていただきま…
セイコガニ、セコガニ、香箱ガニ、場所によって色々な呼び方があるようですが、ズワイガニのメスです。一度も食べたことはなかったので通販で取り寄せてみました。 オスよりも小さいので足も細く爪も小さくカニ肉を食べるとしたらオスの方が食べ応えがありま…
知り合いの方から地元のお菓子屋さんの地酒ケーキ 9蔵というお菓子ををいただきました。 諏訪の月と書いてあるので仙台の萩の月もどきかと思いましたが全くの別物。スポンジケーキに地元の酒蔵の日本酒をしみこませてある菓子メーカーと酒蔵のコラボ商品でし…
本日12月第1日曜日は特別な日でゴルフに誘われましたが、珍しく断りました。この日は毎年楽しみにしているラグビー早明戦です。 今年は見に行けないのでテレビ観戦ですが、コロナ禍の中、応援団やチアリーダーの応援も校歌斉唱もないのは少々残念でした。 写…
りんごを栽培していますが、どうしても実が大きくならないものができてしまいます。やはり大きい実の方が美味しく小さいものは姉がアップルパイを作ったりジュースにしたり加工用に使います。 このテニスボールくらいの大きさの実でりんご酒を作ってみました…
豆酩と書いて「とうべい」と読みます。わらしべ長者がお姫様からいただいた一品なのですが、これまで名前も聞いたこともなく食べたこともない初めて目にするものです。 平家の落ち武者の保存食と言われる豆腐のもろみ漬けで熊本県に伝わる食べ物。見た目はピ…
ブログを始めて良かったのは田舎で百姓していると得られない情報をいただけることです。先日、ずぼらママさんのブログにあった半額お取り寄せグルメでホタテが美味しそうだったので注文してみました。 www.zuborasyufu.com 写真の刺身は買うと500円以上はし…
長野県茅野市に長円寺(ちょうえんじ)というお寺があります。どこにでもある小さなお寺なのですが、ここのカエデの紅葉がとても綺麗なため有名になってきました。 今日出かけたついでに立ち寄りましたが、やはり見事な紅葉でした。 写真では綺麗な赤ですが…
栃木ゴルフ旅行の最終ネタです。最終日は好天の土曜日だったで午前中に渋滞前のいろは坂を下り大谷石採掘場を見て昼食は宇都宮餃子「来らっせ」に行きました。 土曜日の昼時とあって30分くらい待って中に入りましたが、入り口にはモニターで体温チェックでき…