これぞ田舎者!自分の地元が全国版のニュースになるとワクワク、なぜか嬉しくなってしまいます。 今週の羽鳥慎一モーニングショーで最寄り駅の茅野駅に隣接した茅野市民館が取り上げられました。娘も高校時代はよく学校の帰りにこの場所を使っていたので私も…
先日の甲斐ヒルズカントリーでのプレーは治療中の坐骨神経痛で左脚が痺れてスイングできなくなり、天気も良く富士山も見えていたのに残念ながら後半2ホール目でリタイアしました。 長野県の我が家は朝、雪がうっすらと積もり、出る前に竹ぼうきで履いて腰を…
2月なのにこの暖かさはありがたいのですが地球温暖化の心配をしてしまいます。毎年この時期から始めているリンゴの木の剪定を始めましたが汗ばみながら剪定をしたのは初めてです。 この木はなぜか昨年実があまりつかず徒長枝(とちょうし)というヒョロヒョ…
2月7日のゴルフでは治療中の坐骨神経痛が悪くなり左足が痺れて途中リタイヤしてしまいました。その後病院でブロック注射を打ってもらいかなり症状が良くなったのでまだ安静にしていた方が良いのですが、前から誘われていたゴルフに行ってしまいました。 北日…
コロナ禍で海外渡航ができなくなって昨年は20年ぶりに中国の地を踏むことはできませんでした。 出張ベースで2000年ころから中国に行くようになり2004年から2009年まで上海に駐在し、その後は10月の最終日曜日に開催される大学対抗のゴルフコンペに合わせ毎年…
先週の日曜日のゴルフは腰痛で途中棄権となってしまい翌日治療に通っていた病院で事情を話し治療方法を変えました。学生時代の部活で腰を痛めてから長い付き合いなのですがここ5年くらいで足が痺れるようになって色々試したので以下紹介したいと思います。 …
先週自宅のリビングのテレビを買い替えました。古い話ですが田舎の我が家は流行を追うこともなかったのでカラーテレビが家に来たのは昭和45年。小学校2年生でしたが、テレビが家に運び込まれてカラーの画像を見た感動は今でも鮮明に記憶しています。 当時で…
昨日学生時代の友人と昇仙峡カントリーに行ってきました。前回台風並みの風でゴルフになりませんでしたが、好天に恵まれ風も弱く甲府盆地が綺麗に見下ろせました。 今回心配だったのは最近治療中の腰がさらに悪くなり、レジ待ちの間でも立っていられなくなっ…
綺麗な花ですよね。花に詳しい方はすぐ名前が浮かぶかと思いますがアリストロメリアといいます。 先日、農協の会合に行ったときに今日はお土産を持って帰ってくれと言われ、いただいてきました。この花瓶の一束でもボリュームあるのですが、いただいたのは出…
昨日農協の会合で原村まで行ってきました。原村は八ヶ岳山麓の村で標高は1000mあります。私の家が820mなので八ヶ岳方向に100m以上登って行ったのですが天気が良く八ヶ岳がとても綺麗に見えました。 ブログタイトルバックの八ヶ岳より近くで撮ったのでより山…
正月に子供が一年振りに帰ってきましたが、それぞれがお土産を買ってきてくれ嬉しく思います。今回娘が買ってきてくれたのがMr.CHEESECAKE。 私は食べたことも聞いたこともなかったんですが結構有名なようでネットで検索すると評判など沢山出てきますね。 い…
冬になると私の住んでいるところは零下10度以下まで下がり、土の部分は霜柱で盛り上がってしまいます。 ずっと行っていたアプローチ練習ができなくなってしまったため家の中でパット練習をしようと思い練習用マットを購入しました。 item.rakuten.co.jp 私が…
年末に取り寄せたカニが余ったのでカニ鍋作ってみました。 年末にどなたかのブログ(貼り付けたかったのですが思い出せずすみません)を見て注文しましたがズワイガニが1kgで5,400円、ふたつ頼むとひとつサービスということで3kgが届き正月には食べきれませ…
元々農作業の記録をするブログだったのですが冬場はネタが少なく農業ネタをあまり取り上げていないので無理やり今日は農業ネタにします。 私の家では米は種籾から育てていましたが、結構難しくて手がかかるので数年前から農協から育てた稲の苗を注文するよう…
特別美味しいわけではないけれど昔懐かしい味で時々食べたくなるものってありませんか? 私にとってはこれですね。茅野名物たいこ焼き。腰の治療に行った帰りに何年か振りに買ってきました。 ご覧の通りごく普通の今川焼で1個100円です。私が物心ついた時か…
これが何の風景かお判りになりますか? ゴルフの打ちっ放しに行く途中で懐かしい風景に出会ったので写真を撮りましたが、これは寒天を干しているところです。 寒天は海草を煮詰めゼリー状にしたものを凍らせて溶かす作業を繰り返して出来上がります。冬の寒…
今年は3年ぶりに諏訪湖が全面結氷しました。1月18日に腰の治療で病院に行くときに諏訪湖畔を通るので車を止めて写真を撮りましたが一面氷に覆われていました。 全面結氷してさらに寒さが続くと氷が割れてせり上がり「御神渡り」が現れます。御神渡りの観測は…
地元の友人と山梨県の昇仙峡カントリーに行ってきました。 手前のワイン用ブドウ畑の向こうに富士山が綺麗に見え、空は晴れ渡り好天のもとプレーのはずだったのですが・・・ 10時過ぎの遅いスタートでもホットワインのサービスが本当にありがたい寒さでした…
冬場は農作業もなくてヒマで一日会話ゼロの日もあってボケそうなのでサラリーマン時代の友人に無理やり時間を作ってもらってオンライン飲み会をしました。 大阪に住んでいる彼は典型的な関西人で常に明るく前向きでサラリーマン時代も元気を与えてくれて仕事…
昨日サラリーマン時代の上司から電話があり明日ゴルフに行かないか。平日ゴルフの前日の誘いにOKできるヒマ人は私くらいだと思います。今年初ラウンドに山梨県の北の杜カントリーへ行ってきました。 天気も良く南アルプスの甲斐駒ケ岳が綺麗に見えましたが、…
昨日は昼から夕方まで雪模様で10cmくらい積もり今季初の雪かきをしました。 サラサラの粉雪で軽かったので雪かきというか横にどけるだけの作業でしたが、正月で鈍った体にはちょうどいい肉体労働となりました。今朝は晴天で雪化粧した木と青空がとても綺麗で…
先日久しぶりに腰痛で病院に行ってきました。比較的健康で病院にはあまり行かないのですが改めて健康保険のありがたさと違和感を感じました。 飲み薬3種類と湿布を処方してもらったのですが薬局に払ったのはわずか1080円。 この7枚入りの湿布、4袋。ドラッグ…
さび~。おそらく今朝は氷点下10度以下だったと思います。ここ数日最高気温が氷点下の真冬日が続いており、地方新聞に小学校の校庭に水を張った天然氷のスケートリンクが滑走可能になったと記事が出ていました。 私の通っていた小学校は高台で水が引けなかっ…
いきなり変な写真を出しますがスミマセン! 前から腰が悪くて昨年の6月から整体に通ったのですが良くならず整形外科医でレントゲンを撮ってもらいました。 黒の矢印の間隔に比べて赤の矢印のところは間隔が狭くつぶれたようになっており、坐骨神経痛だろうと…
毎年のことですが昨年も柿が沢山実をつけてくれました。肥料もやらず消毒もせず剪定もせず全く手をかけずに実をつけてくれ、実にも虫が全くつかない不思議な果物です。 黄色くなって美味しそうですが寒冷地では渋柿しか育たないため、これは渋柿です。生のま…
新年明けましておめでとうございます。昨年は私の拙いブログを応援いただきありがとうございました。今年も宜しくお願い致します。 年末年始は1年ぶりに子供3人が帰ってくるのでネットで普段食べない物を選んで家で楽しみました。 海のない長野県人にとって…
今年お世話になった岡山の方が岡山名物を送ってくださいました。岡山県と言えば太陽の国と呼ばれているように温暖で瀬戸内海の海の幸に恵まれ、海無し県の極寒の地に住んでいる私からすると憧れの地です。 瀬戸内レモンドレッシング、瀬戸内海の塩、白桃カレ…
冬の農閑期になり、今年の4月まで貸していた家の片づけをしています。2004年に中国に赴任した時にそれまで私が住んでいた家は今は亡き両親が借家にしました。帰任した2009年には実家の田んぼをもらって家を新築したので2004年から2020年4月までずっと同じ方…
この時期、長野県ではゴルフ場がクローズになるので地元の友人と山梨県の昇仙峡カントリーまで足を伸ばして今年最後のプレーをしてきました。 晴れていて10時過ぎのスタートだったので長野県よりはかなり暖かくグリーンも凍ってなく助かりました。しかし西風…
コロナ拡大の中、Go To トラベルも全国一斉停止になってしまいましたが、時間が自由に使えるので温泉宿泊ゴルフで3回使わせていただきました。 一番最初に使ったのは7月の3連休。Go Toの初日だったと思います。この頃はまだ東京は除外で処理の仕方も宿泊証明…