2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
史上最速で梅雨が明けましたが、暑くなるとともに梅の実も大きくなり収穫しました。 今年は遅霜もなく消毒の回数も増やしたためシミのない綺麗な肌の梅が沢山実をつけ杏子並みの大きさの実も沢山ありました。 昨年はブログで炊飯器で作る梅煮を紹介しました…
ことしは3月にビニールハウスを作ってからすぐトウモロコシの種を蒔いて、露地に出してからもビニールをかけて大事に育ててきました。 長野県では5月連休くらいまでは霜の恐れがありトウモロコシは寒さに弱いのでビニールをかける必要があります。 順調に育…
「トマトの手をくれる」って意味わからないですよね。 私の住む地域の農家独特の言葉だと思いますが、トマトの樹は実がつくと重さで樹を支えられないので支えてやることが必要で、これが「トマトに手をくれる」という意味です。 従来は棒を組んでトマトの樹…
今日は昨年より1日早くパセリの出荷をすることができました。 今のところ順調に育っており株が欠けることも少なく品質上々です。 午前中まで雨だったためパセリの枝を取るときに泥がついて袋詰めには少々時間がかかってしまいました。 この袋ひとつで200g、…
ゴルフボール大に成長したリンゴの実に2,000枚ほどの袋掛けがやっと終了しました。 このような半透明の袋を実に被せ口をまとめて袋の横に埋め込んである針金を曲げて固定します。 現在主流のフジの栽培方法は袋をかけずに育てる方法で長期間太陽光を直接浴び…
先月初めて女子プロゴルフツアーの観戦に行ってきましたが期待以上の面白さで大満足の一日となりました。 私の貴重な数少ない読者の皆様はゴルフ系のブログを書いている方も多くまだ行っていない方のために何が良かったのかもう少し詳しく書きたいと思います…
玉ねぎ・・高騰してますね。主要産地の北海道が不作らしく私の近所のスーパーでも大きめの質の良いものは1個100円以上。カレー、ハンバーグ、牛丼 etc. 玉ねぎが欠かせない料理って意外に多いので困ってしまいます。 玉ねぎは自家消費分だけ作っていますが昨…
今日はサラリーマン時代の先輩が誘ってくれ晴ケ峰カントリーでプレーしてきました。 快晴、風なしの高原で心地よい20℃、最高のコンディションで八ヶ岳が遠くに八つの峰を綺麗に見せてくれました。 プレー代8,400円で食事付き、スタミナフェアということで通…
果樹の摘果がようやく終わりました。今年は遅霜もなく実の付きがとてもよくいつもの年の倍の時間がかかりました。 桃はこんな感じで鈴なりになっておりハサミで切り落としていると時間がかかるため手でむしり取りました。 これだけ実がありますがこのままで…