雑感
先週末、最近三か月で三度目の上諏訪温泉に宿泊してきました。 車で20分の地元の観光地なのですが株主割引と旅行支援で安上がりのため東京から子供三人を帰省させて家族全員でゆっくりしました。 日が短くなっているのでチェックインした時には日没間近で太…
地区の林野組合で管理している山林にため池があり一日500円でヘラブナ釣りができます。釣った魚の持ち帰りは禁止なのですが有料なので年1回ヘラブナを放流しており先日立ち会ってきました。 フナの仲間なのでそれほど大きくなく10cmくらいの大きさと思いまし…
八ヶ岳も冠雪しいよいよ冬が近づいてきましたが山に囲まれた地域に住んでいると、この時期は本当に紅葉が綺麗で目を楽しませてくれます。 今日はゴルフの練習に行ったとき練習場の風景を思わず写真に収めてしまいました。 歌ではないですが赤や黄色の~♪ カ…
先日諏訪湖畔の上諏訪温泉に宿泊した時に久しぶりにお目にかかりました。 窓越しの写真ですが三つの黒い影が張り付いています。 これはオオユスリカという蚊の一種で諏訪湖で大発生するためにスワコムシと地元民は呼んでいます。 最近では諏訪湖の浄化も進ん…
9月末に関東の友人がゴルフに来てくれた時に上諏訪温泉に宿泊しました。 上諏訪温泉のホテルの親会社の株を持っており毎年株主優待券が送られてきていましたが地元なので使ったことはなく初めて使いましたがタイミング良かったです。 1泊2万円くらいのプラン…
おそらく亡くなった母が植えたのだと思いますが秋になると庭にこんな花が咲きます。 葉っぱもなくいきなり地面から花が咲くのですが結構綺麗なので毎年楽しみにしていました。 今までは名前も知らずブログネタにするために調べてみましたが、ネットで何でも…
近所の友人が松茸を持ってきてくれました。 山から採ったばかりで付いている土もまだ湿ってとても新鮮で良い香りがします。 今年二度目の松茸ですが一度目は焼き松茸にしたので今回は松茸ご飯にしました。 ご飯を炊いていると部屋にご飯の甘い香りが漂ってき…
学生時代の先輩がキノコ採りをしてみたいということで昨日遊びに来てくれ山に案内しました。 今年は8月末に雨の日が続き地元の新聞にも松茸が豊作かもしれないという記事が載っていたのですが・・・ 先週から残暑が厳しく雨の降らない日が1週間くらい続いて…
今年は長野県諏訪地方で寅年と申年に行われる御柱の年です。 諏訪大社の御柱祭は4月の山出しと5月の里曳きが既に行われ全国ニュースでも取り上げられていたのでテレビでご覧になった方もいるかと思います。 御柱祭はこれで終わるのではなく諏訪大社の御柱の…
先日のゴルフ中継で藤田さいき選手が帽子につけていて少しネットで話題になったオニヤンマ君。 これ虫よけなんですがオニヤンマは蚊やブヨといった小さな虫を捕食するので虫が近づかないという理屈です。 しかし蚊なんてこれを敵と認識するだけの視力がある…
2度目のブロガーバトンを受け取りました。 バトンをくださったのはニナシモネさん。私のポーポー栽培の先生です。 www.kokochiyoi-blog.com 今回のお題は「最近あった3つのいいこと」です。 ということで最近あったいいこと3つ書きたいと思います。 ポーポ…
先週末、悠々自適の大先輩からお誘いがあり釣り好きの息子も誘って糸魚川へ海釣りにでかけました。 海なし県長野の真ん中に位置する私の家は太平洋にも日本海にも200km以上離れており、きゅうり男さんのブログの釣りネタをいつも羨ましく拝見するだけでした…
GWには子供三人が帰省するので久しぶりに家族5人で食事を計画しました。 都会では選択肢が沢山ありますが私の住む長野県茅野市ではこのDis-Moi(ディモア)がダントツだと思います。変わった名前ですがフランス語でちょっと教えてとか話してみてという意味だ…
GWは恒例の朝霧高原でゴルフをしてきましたが2日とも雨にたたられ富士山も見えずスコアもボロボロで良いことがなかったのですが夜の食事で素晴らしい出会いがありました。 アメーラトマト⁈ 前菜にでてきたのですが、食べてみると甘くて普通のトマトではない…
サラリーマン時代の一時期出張で年数回タイに行っていました。 タイ料理は結構口に合って好きなので昨年ゴルフをした時、久しぶりにタイ料理を食べたいという話をしたら元同僚が松本市にあるタイ料理店に誘ってくれました。 さてこれは何? 初めて食べました…
年度も変わり桜満開の映像がテレビで流れていますが寒冷地に住む我が家の周りではまだまだ先の話です。先週末には雪が積もってようやく咲いた水仙が雪化粧しました。 各地から春の便りが届く中、我が家にとんでもない便りが! なんと長女がコロナ陽性。一緒…
3月3連休に娘が帰ってきて登美の丘ワイナリーに行った記事を前回書きましたが、その帰りに山梨県の中村農場に寄りました。 八ヶ岳山麓で放し飼いにした鳥の親子丼が美味しいという評判なのでホロホロ鳥の親子丼と鳥の唐揚げを食べました。 親子丼の卵の黄身…
1995年度生まれの女子ゴルフ ダイヤモンド世代 堀琴音選手の優勝に沸いた三連休、同じくダイヤモンド世代の長女が帰省してくれたので山梨県のサントリー登美の丘ワイナリーに行ってきました。 甲府盆地を見下ろす一面ブドウ畑の丘の上にありとても良い景色で…
今日は15度まで気温が上がり急に暖かくなりました。 冬の間は殺風景だった庭にも福寿草が咲いて春らしくなりましたが昨年は福寿草の記事を2月末に書いていたのでやはり今年の冬は厳しかったと思います。 雪溶けが始まってくると四方が山に囲まれた長野県では…
元々寒さは厳しくても雪はそれほど多くない地域に住んでいますが今年は本当に良く雪が降り土曜日の夜にまた20cmくらい積もりました。 前に降った雪がまだ溶けていないので雪のやり場に困るし今回は湿ったベトベトの雪だったため木の枝にもしっかり積もりまし…
今年も干し柿を作りました。といっても一番面倒な作業の皮を剝くことと干すのは姉がやったのですがネットで調べると色々なコツがあるので試してみました。 まず干して取り込んだ後、稲藁と一緒に保管すると白い粉が良くふくというのでやってみたところ綺麗に…
今年は寒くて花瓶の水がカチカチに凍ったり、朝水道の水が出なかったり、庭の踏み石が霜柱で持ち上がって傾いたり寒冷地の厳しさを味わっています。 ゴルフの打ちっ放しに行くのも午後の気温が5度以上の時間帯を狙っていかないとボールも飛ばないし手が冷た…
私の拙いブログの読者になっていただいている早乙女ジュンさん。いつも心温まる内容のブログを書かれており、占いが特に好きなわけではないのですが早乙女ジュンさんという方に興味があったのでジュンさんの数秘術で自分がどんな人間か鑑定してもらいました…
今まで一番記憶に残ったドラマ・映画を一つあげろと言われたら「日本沈没」を選びます。昨年放送された日本沈没 ー希望のひとー ではなく1973年に映画化された日本沈没です。 当時まだ小学校低学年。藤岡弘さんといしだあゆみさんの浜辺のシーンにドキドキし…
さび~。今年はとても寒く零下15度まで下がる日もあって諏訪湖も全面結氷しました。 いつもの年と少し違うのは一度凍った氷が強風で割れて岸に打ち寄せられ北海道の流氷が接岸したように氷が住み重なっている岸ができたことです。 地元の新聞やニュースでも…
年末にサラリーマン時代の職場の若手の新居にお邪魔し火鍋をご馳走になりました。 火を吹くほど辛いので火鍋というと思っていたのですが中国の鍋料理全般を火鍋というそうです。確かに本格的な火鍋は鍋が二つに仕切られて辛いスープと辛くない白湯スープ両方…
年末に岡山の方が一昨年に続き天満屋の岡山名産品の詰め合わせを送ってくださいました。前回も珍しいものばかりで楽しませていただいたのですが今回のお勧めはこのえびめし。 いや~見たことも食べたこともありません。初めて知りました。 さすがに正月は餅…
遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。 昨年も沢山のコメント、スター、ブックマークをいただきありがとうございました。 本当に皆様のブログを拝見して色々な情報を得られるのが楽しみで充実した退職後の生活を送れております。今後ともよ…
今年もあとわずか。正月の箱根駅伝が近づいてきました。高視聴率番組なのでご覧になる方も多いかと思いますが、なんとなくテレビをつけている方に私が応援する明治大学の注目選手を一緒に応援してもらいたく以下まとめたいと思います。 1.児玉真輝選手 2年…
25年前のある夜、深夜に足の親指の付け根の激痛で目を覚ましました。そうです痛風の発作が30代前半で出てしまいました。 風が吹いても痛いということでついた名前ですが、確かに患部に心臓ができたような感じでドクンドクンとして冗談ではなくこのまま痛みが…