今日は20℃まで気温が上がり5月中旬の気候でした。冬の間の野菜は保存のきくネギ、白菜、ジャガイモ、リンゴなどは自家製で賄えますが、やはり買うものが多くなってしまいます。しかしいよいよ自家製のものが食べられるようになりました。
トップバッターは毎年のことですがふきのとう。今年は暖かいのでいつもより早く顔を出しました。10個くらいは採れ早速ふきみそにして夕飯で食べましたが、やはり春の味ですね。それほど美味しいものではありませんが、ほろ苦い味と独特の風味が食欲をそそります。ふきみそを舐めながらお酒を飲むと知らず知らず量を飲んでしまうため今日はご飯のお供に留めておきました。
春に温泉に泊まった時や居酒屋で天ぷらなどで出てくることがありますが、採れたてをすぐ食べると風味の強さが全く違います。今の若い人は写真見ても何かわからない人の方が多いんでしょうね。そういえば昔「ふきのとう」というフォークグループがあったけど今どうしてるんだろ。