<スポンサーリンク>

百笑一気 ~笑顔が好きだから~

早期退職して長野県で晴耕雨読の生活をしています。第二の故郷は中国上海です

www.tkh3872.com

2023-01-01から1年間の記事一覧

百姓日記 Vol.188 ~パオパオ~

地球温暖化は確実に進んでGWでも長野県の長野市や上田市では30℃を超える夏日になりましたが憲法記念日の5月3日の朝、庭のつつじも満開で春本番なのですが・・・ 私の住む茅野市の朝の気温予想は4℃。ちょっと寒いけど霜は降りないだろうと思っていたのですが…

百姓日記 Vol.187 ~遅霜~

今年も五月になり庭の牡丹も満開です。 春真っ只中という感じですがまだまだ寒い日も多く、花や野菜の成長も拝見する皆さんのブログよりもだいぶ遅れています。 寒冷地に住んでいるので仕方ないですが、やっぱり困るのが遅霜。GWまでは気が抜けません。 今年…

ゴルフ Vol.97 ~ヘッドスピード 50m/s突破~

今季ゴルフは非常に調子いいのですがその一因としてドライバーの飛距離が伸びました。 一緒に回る友人と比べて飛距離が出ていなかったので、もう少しでシングルさんのブログを読んでヘッドスピード測定器を購入したのが2020年10月、2年半前です。 low-handic…

ゴルフ Vol.96 ~蓼科高原カントリー~

昨日の日曜日は昔の職場のメンバーが誘ってくれ今季初めての蓼科高原カントリーでプレーしてきました。 好天に恵まれ雪の残る八ヶ岳がとても綺麗です。 今回は入社二年目の若手が参加してくれましたが私が早期退職したのが3年前、ということで彼にとって私は…

百姓日記 Vol.186 ~ブロッコリー種まき~

農作業が本格化してきましたが今年も出荷する作物はパセリとブロッコリーにしました。1週間前に種まきしたものは既に芽を出しています。 出荷の時期をずらすために種まきも1週間おきに3回に分けて行うのですが種が小さいので一つの穴に二つ入れたり入れない…

百姓日記 Vol.185 ~果樹開花~

今年も春の訪れとともに果樹の花が咲き始めました。 これリンゴの花なんですが昨年は4月30日に同じような写真を撮っているので今年は10日くらい早い開花です。 赤い蕾が徐々に色が薄くなって花は薄いピンク色になりますがそのコントラストがとても綺麗です。…

ゴルフ Vol.95 ~朝霧ジャンボリー~

金曜日土曜日と久しぶりに会う埼玉県の友人3人と富士山麓にある静岡県の朝霧ジャンボリーカントリークラブに行ってきました。 前日は黄砂飛来のニュースが全国を騒がせており朝到着したころは朝もやと黄砂で視界が悪く桜越しの富士山も残念ながら良く見えま…

ゴルフ Vol.94 ~甲斐ヒルズカントリー~

人生も折り返しに入ると死ぬまでにこれをしたいとかあそこに行きたいとか思うようになりますが、昨日は死ぬまでにやっておきたかったことが一つ実現しました。 天気も良く風もなく心地よい暖かさの中、長女とツーサムでラウンドです。 子供が帰省すると打ち…

雑感 Vol.231 ~ルアクコーヒー~

一か月前のことですが最後の職場の若手で現在インドネシアで奮闘中のjiujingrentangさんが一時帰国し遊びに来てくれました。 www.jiujingrentang.com お土産のひとつはルアクコーヒー。 ジャコウ猫が食べて消化されなかったコーヒー豆を糞から取り出した別名…

ゴルフ Vol.93 ~昇仙峡カントリー 桜満開~

今日は地元の友人と山梨の昇仙峡カントリーへ行ってきました。 ちょうど桜が満開で雪の残る山々と最高の景色を楽しみながらプレーできました。 まずは桜と甲斐駒ヶ岳。 山梨といえばやっぱり富士山、今日は桜越しです。 他の季節ではフェアウエイの中の邪魔…

雑感 Vol.230 ~カクレガニ~

近所の友人が息子のお嫁さんの九州の実家から送ってきたと殻付きの牡蠣を沢山持ってきてくれました。 学生時代に居酒屋でバイトをした時に牡蠣の剥き方を教わっていたので剥いて食べようと思ったのですが電子レンジでチンすれば簡単だと言われたので試してみ…

百姓日記 Vol.184 ~梅開花~

各地で桜の開花宣言が続く中、こちらはようやく梅が開花しました。 桜も例年より早く開花していますが我が家の梅も今年はかなり早く昨年は梅開花の記事を書いたのが4月8日。なんと昨年よりも2週間も早い開花です。 あまり例年と差があると消毒のタイミングな…

雑感 Vol.229 ~土佐文旦ピール~

先日土佐文旦の記事を書いたところJardinageさんから文旦の皮を砂糖漬けにすると良いとコメントをいただきました。 jardinage.hatenablog.com 高知出身の先輩から送っていただいた土佐文旦はボーリングのボールくらいの大きさがあり一つ食べると生ごみ入れが…

ゴルフ Vol.92 ~信州伊那国際カントリー~

日曜と祭日の間の本日、有休をとって4連休にしたサラリーマン時代の友人とゴルフに行ってきました。 冬場クローズになっていた地元の諏訪地方のゴルフ場で今年初めてのラウンド予定でしたが土曜日にはかなりの雪。プレーできない可能性が出たため長野県南部…

百姓日記 Vol.183 ~パセリ仮植~

いよいよ本業というか暇つぶしの農業が忙しくなってきました。 今週パセリの苗が来て2日間ハウスで慣らし今日から仮植を始めました。植物も人間と同じで変わった環境に慣れるために数日はそのままそっとしておいた方が良いというのが定説です。 双葉から本葉…

雑感 Vol.228 ~スズメバチ②~

2月にスズメバチの巣が見つかったことを記事にしました。 害虫駆除ブログのモンキーママさんはじめ色々な方に対処方法を聞いてちょっと興味もあったので自分で取ってみたいと思っていましたが、ほとんどの方が素人はやめた方がいいという意見でした。 確かに…

ゴルフ Vol.91 ~甲斐ヒルズカントリー~

今週は春遅い長野県でも急に暖かくなりました。一昨日はあまりに良い天気だったので農業仲間の友人と作業を休んで山梨へゴルフに出かけました。梅も綺麗に咲いて絶好のゴルフ日和で鍬よりクラブを握って正解でした。 2月に続いて甲斐ヒルズカントリーで連続…

雑感 Vol.227 ~土佐文旦~

高知に実家がある学生時代の先輩が土佐文旦を沢山送ってくれました。 ソフトボールより大きくボーリングのボールより少し小さいくらいの巨大な柑橘系はもちろん食べるのは初めてです。 とても大きいのでヘタの部分とお尻の部分は包丁でそぎ落としてから皮を…

ゴルフ Vol.90 ~甲斐ヒルズカントリー~

今週は金曜日を休めば天皇誕生日をからめて4連休。中国で一緒に仕事をしていた先輩から4連休にしたのでゴルフに行こうとお誘いがあり昨日山梨県の甲斐ヒルズカントリーでプレーしてきました。 天気予報では夕方から雨の予報であったため10時スタートを8時ス…

雑感 Vol.226 ~富士山温泉 鐘山苑~

2年前、長女が年度末で有休を消化したいということで富士山温泉 鐘山苑に宿泊しましたが天気が悪く富士山はどこにいってしまったの?というくらい天気に恵まれませんでした。 ホテルの料理や施設はとても良くリベンジしようということで今回は家族五人全員参…

雑感 Vol.225 ~90年代ドラマ~

2月の農作業はリンゴの剪定ですが、晴れていてもまだ寒く手が冷たくなって3時ころが限界で家に入ります。夕飯までにはまだ時間があるので中国駐在時に買い溜めたDVDを見るのが日課となっています。海賊版なんですけどね。 90年代はまだ30代で帰りも遅く子供…

雑感 Vol.224 ~大雪~

昨日は日本全国荒れた天気で長野県も大雪警報が出たほど久しぶりに雪がどっさり積もりました。 蕾が膨らみ始めた梅の樹にもこんな感じで雪が積もっています。 おそらく都会の方は雪が降る=寒いという感覚だと思いますが、私の住む地域は晴れている方が放射…

雑感 Vol.223 ~スズメバチ①~

配線工事のため業者に天井裏に入っていただいたところ「大きいスズメバチの巣があります」 足長バチは家の軒下によく巣を掛けますがスズメバチの巣は一度も見たことが無いので半信半疑で確認しましたが・・・ ドーン!! 子供の頃は釣りのエサ用に蜂の巣を落…

雑感 Vol.222 ~シャトレーゼ~

山梨県のお菓子会社シャトレーゼ。最近よくテレビで取り上げられているので調べたら九州や北海道にも工場があり全国規模の会社なんですね。 私の住んでいる所は長野県ですが山梨県境のためシャトレーゼの直売所もありスーパーにもシャトレーゼ製品が並べられ…

雑感 Vol.221 ~寒波到来~

今週のニュースは10年に一度の寒気団、高速に何時間も缶詰、電車動かず、各地で寒波の影響が報道されていました。 田舎の寒冷地も冷え込んで布団からやっと出た8時の温度計は-14℃、おそらく一番冷えた時間は-15℃以下だったのではないでしょうか。 東京が-3…

雑感 Vol.220 ~カレンダー~

2023年もスタートしましたが今年は約40年ぶりにカレンダーを購入して飾りました。 所詮暦、色々なところからいただくし日付が判ればいいのでお金を出して買うものではないという考えでしたがネットで見かけてつい注文してしまいました。 本当に女子ゴルフは…

ゴルフ Vol.89 ~昇仙峡カントリー 初打ち~

山梨県の昇仙峡カントリーに初打ちに行ってきました。冬のゴルフは寒くて辛いですが雪化粧した富士山は本当に奇麗です。 久しぶりのプレーだったので楽しくできればいいなと思っていたのですが昨秋からスイングの形が掴めてきて前半は2アンダーの43。 昼のビ…

百姓日記 Vol.182 ~梅剪定~

冬場は農作業はあまりないのですがこの時期にしっかりやっておかなければならないのは果樹の剪定です。特に梅は切らなきゃバカと言われるくらい無駄な枝が伸びるため剪定が必要です。 こんな感じで徒長枝(とちょうし)という上にまっすぐ伸びる枝が沢山出て…

雑感 Vol.219 ~牛乳パン~

おそらく長野県外の方は馴染みが無いと思います。 長野県では昔からある牛乳パン。 昨年末家族で地元の温泉に宿泊した時、ホテルのお土産屋さんに牛乳パンの関連商品がたくさん並んでおり娘から長野県だけの商品だと教えてもらいました。 テレビのケンミンシ…

雑感 Vol.218 ~あたご梨~

新年あけましておめでとうございます。いつもコメント、スター、ブックマークありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 昨年末岡山の知人が岡山の果物セットを送ってくれました。私の住む長野県とは気候が違い栽培できる果物の種類が異なるた…