<スポンサーリンク>

百笑一気 ~笑顔が好きだから~

早期退職して長野県で晴耕雨読の生活をしています。第二の故郷は中国上海です

www.tkh3872.com

百姓日記 Vol.73 ~梅仕事② 梅ジャム~

 梅ジャム作り方

梅仕事①で梅煮の作り方を紹介しましたが、今回は梅ジャムです。また材料の重量を書くことができずすみませんが、作りながら好みの甘さに仕上げてください。

用意するもの

・梅

・砂糖

・裏ごし用の網

作り方

 

まずこんな感じで鍋に梅と砂糖を入れます。

f:id:hyakusyoikki:20200717202910j:plain

梅煮では梅の水分だけで水はいれませんでしたが、ここでのポイントは鍋の底に1cmほど少しだけの呼び水を入れます。中火で梅が柔らかくなるまで煮込むと梅から水分が出てヒタヒタになります。

f:id:hyakusyoikki:20200717203125j:plain

この状態でしゃもじなどを使って梅肉と梅の種を剥がし種を取り除くとこんな感じです。

f:id:hyakusyoikki:20200717203705j:plain

まだ皮の塊や種のかけらなどが入っているのでこれを裏ごしします。

f:id:hyakusyoikki:20200717203803j:plain

裏ごししたものを再度弱火で煮込んで水分を飛ばしお好みのとろみにして出来上がりです。この段階で砂糖を再度加えて甘さの調整をすると良いと思います。

 

f:id:hyakusyoikki:20200717204353j:plain食レポ

 私はこのジャムをパンつけたりヨーグルトにかけて食べていますが、梅の酸味がよ~く効いていて香りも爽やかです。梅煮と同じように着色料は使わないので色がイマイチで美味しそうに見えませんが、一口舐めてみると素材の味が生きていて驚きの美味しさです。冷凍にしておけば1年中食べられます。我が家では少々見た目が悪かったり部分的に傷がある梅をこのジャムに使います。今年は品質良くなかったので梅ジャムの量が例年より増えそうです。

百姓日記 Vol.72 ~桃全滅~

f:id:hyakusyoikki:20200716200059j:plain

亡き父が植えた桃の老木。台風で枝が折れかかっているのに今年も実をつけてくれました。袋を30枚以上かけて収穫を楽しみにしていました。

 

www.tkh3872.com

 

しかしここ数年、鳥が桃の味を知ってしまったのか鳥に食べられてしまいます。昨年は防鳥ネットをかけて半分くらいは収穫できました。先日まだ熟していない早い段階で数個 鳥がつついていたので防鳥ネットをかけました。

しかし桃の木も大きいので全てネットで覆うのは無理で隙間がでてしまいます。隙間から鳥が入ってしまったみたいで本日見るとひとつ残らずつつかれ地面に落ちていました。

f:id:hyakusyoikki:20200716200903j:plain

老木のため実をつけるのも今年が最後かもしれず一つも収穫できなかったことが非常に残念です。この木の他に私が植えた白桃と黄桃がまだ無事なのでネットを張ってなんとか収穫できればと思います。それにしても鳥は本当に厄介者です。良い鳥の撃退方法がありましたら教えてください!

百姓日記 Vol.71 ~梅仕事① 梅煮~ 

今年も梅の収穫が終了し、姉が東京から梅仕事に来てくれました。何回かに渡り梅の調理方法について紹介しますので是非トライしてみてください。特にこの梅煮は簡単にできて美味しいのでお勧めです。

 

www.tkh3872.com

 

 

梅煮作り方

 

用意するもの

①梅

②氷砂糖

③保温機能付き炊飯器

 

調理方法

炊飯器に梅と氷砂糖を入れて8時間保温。すみませんが梅と氷砂糖の比率は数値化できず写真の感じです。水は入れません。甘みが足りなかったら8時間後の次の写真に氷砂糖を足しておいておけば良いと思います。

f:id:hyakusyoikki:20200715205221j:plain

出来上がり

はっきり言って見た目は良くありません。でも梅の酸っぱさとトロっとした食感が何とも言えません。ゴルフの時に持って行くのですが結構喜ばれます。今年はコロナ対策のため持って行けないので残念です。

水は入れていませんが下の写真のタッパーに水が溜まっていますが、これは梅から出た水分とエキスでしばらく置いておくとゼリー状に固まります。梅のペクチンが染み出てゼリー状になると思われます。(梅の鮮度や品質が悪いと固まらないときがあります)またこのエキスを水で薄めると梅ジュースとして美味しく飲めます。

f:id:hyakusyoikki:20200715205912j:plain

梅の酸に殺菌作用があるので冷蔵庫に入れておけば一か月くらいは保存できますので是非トライしてみてください。この写真見ても美味しそうに見えませんが人と同じで見た目だけで判断してはいけませんぞ!

百姓日記 Vol.70 ~田の草取り~

f:id:hyakusyoikki:20200714200706j:plain

この時期、雑草がすごい勢いで伸びてきますが、畑だけでなく田んぼにも雑草がはえてきます。田んぼは水があるので雑草がはえないと思っている方もいるのではないでしょうか。田舎の観光バスのガイドさんが田んぼで草取りをしている人がいて「あれは田の草取りです」と説明したところ「どこに鳥がいるんだい」という答えが返ってきたという笑い話があるくらいです。

地上と違う種類の手強い雑草が何種類もはえてくるので、私は除草剤を2回ほどまきます。ポイントは除草剤を散布した後は水を動かさないこと。地面が現れてくるまで水は止めて除草剤がしっかりと効くようにします。しかし亡き父がボケ始めた頃、私が水をかけないように言いましたが、覚えているはずもなく除草剤を撒いた後、水をかけてしまいました。案の定、除草剤が効かず気づいたときは稲と同じくらいに雑草が伸びていて除草剤が効かない大きさになってしまいました。仕方なくお盆休みに3日程、朝5時から夕方まで手で草取り。田んぼの中で腰を曲げての作業は過酷でした。もう今の体力ではできません。

こんな訳で田んぼの除草剤散布は確実に行っているのですが、現在使っている除草剤が効かないものがあります。上の写真で水の中から細い毛のような草が顔を出していますが、クログワイという雑草です。稲よりは大きくならないのでそのままにしていますが、秋の稲刈りの時には黄金色の稲束の中に青々としたこの雑草が目立ってしまいます。こんな時、頼りになるのは農薬メーカーの友人です。クログワイも枯らす除草剤を紹介してもらいました。

f:id:hyakusyoikki:20200714203403j:plain

レブラスジャンボという商品名ですが「ジャンボ剤」というのは除草剤が袋に入っていてこれを投げ込むと薬剤が水の表面に広がっていき田んぼの中に入る必要のない優れものです。こんな感じで広がっていきます。

 

f:id:hyakusyoikki:20200714204001j:plain

この手強い雑草が本当に枯れてくれるのか今後が楽しみです。

百姓日記 Vol.69 ~中玉トマト~

f:id:hyakusyoikki:20200713190537j:plain

トマト3兄弟、大玉、中玉、ミニ全て収穫でき、今年の出来栄えは上々です。これからかなりトマトネタで書けそうですが今日は中玉トマトについて書きたいと思います。

中玉トマトは近所の農業の先生から苗をもらい今年初めて育てました。品種を聞いておけば良かったのですが、何という品種か書けず申し訳ありません。このトマトはこんな感じでブドウのようにきれいに整列した房になって実をつけます。トマトは木の下から赤くなっていきますがこの房の中では上から赤くなっていきます。気を付けなければいけないのは中ほどのオレンジ色の実と上の真っ赤の実の味は全然違います。赤黒くなると甘味が増してさらに美味しくなるのでオレンジの実は収穫してはいけません。

f:id:hyakusyoikki:20200713191041j:plain

このトマト食べてみると、結構皮が厚いのでそのまま食べると皮が気になります。そこでブドウの巨峰のように皮をむいて食べると美味しく食べられます。皮は手で簡単にむくことができ、剥いた感じも巨峰の実のようです。

f:id:hyakusyoikki:20200713192703j:plain

こんな感じの一口サイズでデザートにちょうどいいですね。先日、苗をくれた先生のトマトを見せてもらったら同じ品種ですが木の幹も太く、私の作ったものより一回り大きい実をつけていました。どうも私は水のやりすぎのようです。先生は乾燥気味に育て、根を切ったりしてある程度のストレスを与えているようです。人間と同じようにあまり甘やかして育てるより、鍛えてやった方が良い実をつけるらしいです。農業も奥が深いですね。

これからの人生、実のあるものにするには、今の全くストレスのない生活ではマズいなと少々考えさせられました。

百姓日記 Vol.68 ~アメリカシロヒトリ~ 

f:id:hyakusyoikki:20200712202754j:plain

毛虫嫌いの方には気持ち悪い写真でスミマセン。今年は害虫の活動が活発で庭の柿の木にアメリカシロヒトリが巣を作りました。

アメリカもとんでもないものを送り込んでくれたものです。こいつが厄介なのは物凄い繁殖力。初夏と秋に繁殖期があり孵化したばかりの幼虫が作った巣の段階で防除しないととんでもないことになります。最初は写真のような巣の中で活動していますが、もう一回り大きくなると巣の外に出て葉を食べつくしてしまいます。

巣の段階で防除するときは、殺虫剤をかけてもいいのですが、巣が邪魔をして殺虫剤が届かない場合があります。噴霧器の圧力を高くしてしっかりとかければ良いですが、確実なのは巣がある枝を切り取って、踏みつぶすか燃やすのが一番です。私は踏みつぶすのも気持ち悪いので火あぶりの刑にしてしまいます。

それにしても外来種の繁殖力と生命力は凄いものがあります。子供が小さいころ近くのため池に釣りに行って良く釣れたブルーギル。飲み込んだ針を無理やり外しても元気に生きていました。海外と貿易や人の往来が盛んになった今、仕方のないことかもしれませんがこれ以上害虫やウイルスが入ってもないことを祈りたいものです。

百姓日記 Vol.67 ~梅収穫~

f:id:hyakusyoikki:20200711194702j:plain

梅雨とはよく言ったものでこの時期一気に梅の実が大きくなってきます。今日は雨が降る中、びしょ濡れになって梅の収穫をしました。今年も梅の花に雪が積もりましたが無事に沢山の実がついてくれました。

 

www.tkh3872.com

 

しかし・・・今年は失敗です。消毒が足りなかったのか 、シミの出てしまった実が多く残念ながら品質の良い実の収量は昨年の半分以下になりそうです。

f:id:hyakusyoikki:20200711195859j:plain

なんか将来の自分の顔を見ているようで嫌な気分になってしまいます。

来週は姉が東京から来て梅仕事をしてくれます。カリカリの梅漬け、梅ジャム、梅エキス、今年は作り方をブログで紹介したいと思うので興味のある方は是非読んでください!

今、市の広報で大雨警報が出て警戒レベル3が発令されたとのこと。雷と共に凄い雨が降ってきました。梅雨早く明けて欲しいですね。